
こんにちは、アラフォーエステティシャンで美容家の永松 麻美です。
私はフェイシャルエステのスクール講師もしているのですが、生徒さんもオススメしている漫画があります。
エステティシャン、セラピストはもちろん看護士を目指す人やトレーナーさんなど「人の身体に触れる」仕事をするなら絶対知っておくべきことがわかりやすく、かつ面白く学べる漫画があるんです。
知ってる人はもうお分かりですよね・・・それでは紹介していきます!
はたらく細胞
TVアニメにもなっている大人気の漫画「はたらく細胞」。
体内の細胞たちが擬人化されて、ドラマを繰り広げるというユニークな漫画です。
笑いあり、ドラマありですが、なんと言ってもしっかりと体内の仕組みについて学べるんです。
しかも楽しく!
とくに1巻は血液、とくに白血球の役割などを学べるので看護士の卵の方、エステティシャン、セラピストなどは必読です。
フェイシャルエステを学ぶにも、血液のはたらき、とくに白血球のはたらきって重要な知識なんです。
敏感肌さんやニキビのお客様など肌トラブルの勉強をするのに血液のことを知っていないとお話しになりません。
私のエステスクールの現役看護士の生徒さんは、看護学校時代に先生に「はたらく細胞」を試験対策に勧められたんだとか!
看護学校の先生もおすすめするとは・・・
身体の仕組みを楽しく学びたい人は必須です。
私もエステ試験受験生のころに、この漫画があればよかったのに!と思います。(何年前?笑)
エステの資格をこれから取る人はもちろん、現役エステティシャンの復習にも。
はたらく細菌
はたらく細胞のスピンオフ作品で、とある女子高生の腸内を描いた作品です。
最近何かと話題の「腸内環境」や腸内フローラのこと、腸内最近のことを知るのにぴったりの内容です。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌の陣地争いはなんだかリアル(笑)
エステティシャンはもちろんですが、美容ライターさんなど美容にまつわる仕事をしている人や、腸内環境のことについて学びたい人にとっても非常にわかりやすく楽しく学べる漫画です。
まとめ
エステの勉強って実はものすごく幅広く、技術や上部の知識だけではなく解剖学や生理学なども必須知識です。
一見、関係ないように感じる人もいるかもしれませんがお客様の身体の悩みや肌トラブルを解決しよう、理解しようとしたときにそういった知識がなければできないことは意外と多いのです。
人様のお肌や身体に触れるからこそ、勉強しても「これでOK」「これで十分」はありません。
とくに血液については絶っっっっっっっっっ対に最低限、知っておくのはマスト!です。
身体や肌に触るプロなら必読の漫画です!
コメントを残す