こんにちは、エステサロンSUHADAオーナーエステティシャンの永松麻美
今回は、スキンケアで私がこだわっていること、習慣化していることをお伝えします。
Contents
スキンケアで私がこだわっていること

①摩擦を徹底的に避ける
摩擦を徹底的にさけること。徹底的に、です。
摩擦がなんでダメかと言うと、肌の負担になるから。
具体的には乾燥や、肌のバリアが弱まり外部刺激を受けやすくなるなどです。
赤みや痒みが出やすい、敏感傾向の方は特に摩擦には注意が必要です。
小鼻のキワに赤い糸くずのように赤い線が入る、あれも摩擦で起こり、摩擦で悪化します。
そして・・・・私が何よりも嫌!と思うのは、摩擦は色素沈着の原因になる、ということ。
摩擦はメラニン色素と仲良しなので、摩擦の刺激でシミができることもあるんです。
さらに、紫外線でできたシミも、肝斑も摩擦で悪化することがわかっています。
ゴシゴシする摩擦だけでなく、何げない摩擦も積み重ねれば肌の刺激に。
温泉に行くとブラジャーのアンダーのことろが黒ずんでいたり、パンツのラインが黒ずんでいる人、見たことないですか?
あれも、摩擦により色素沈着。年齢とともに出来やすくのなるので、摩擦を避ける習慣づくりは大事です。
②乾燥に気を付ける
これはみんな気をつけていると思います。
でも、乾燥って一筋縄にはいかない。
乾燥に関しては、化粧品だけではなく環境によるところが大きいので、とくに冬場は加湿器をたく、エアコンの風を顔に当てない、高い温度で顔を洗わない、水をこまめに飲む・・・といった部分を気を付けています。
意外かもしれませんが、保湿力の高いクリームよりも、日々の生活の工夫のほうが肌の乾燥を和らげてくれますよ。
③角質ケアはサボらない!
これは私個人的なことですが、毛穴がとにかく詰まりやすい肌なんです。
エステの仕事をするようになってから、角質ケアを始めたおかげでニキビや毛穴詰まりはかなり減りました。
が、それでも1日サボれば、肌のざらつき、2日サボれば小さなニキビへと進行してきます。涙
これはもう、体質的な部分もあるので、ケアで気を付けるしかないと、日々必ず行っているケアです。
(私が使用してるのは、毎日使えるタイプです。また肌質によっては角質ケアがNGな人もいるので注意してくださいね)
④日焼け止めは必須!
肌老化の80%以上が紫外線、と言われている昨今。
日焼け止めを毎日塗るのは、人生100年時代を生きる私たちにとっては絶対条件だと思っています。
紫外線は、シミの原因になるだけではなくシワ・たるみの進行、黄くすみなどの原因に。
よほど具合が悪くて寝込んでいるようなとき以外は、家にいる日でも必ず日焼け止めは塗って過ごしています。
そして、塗るときは首まで。首は唯一整形ができないパーツとも言われています。自分で老化予防するしかないので、皆さんも「日焼け止めは首まで」塗ってくださいね!
⑤食事面も気を付ける!
これも私個人のことですが、まず小麦粉と乳製品を多くとるとニキビやアレルギーが悪化します。
なので、極力取らないように気を付けています。
たまに少し食べる分にはとくに問題ないので、人に誘われてイタリアンに行ったり、無性にカフェラテが飲みたい・・・みたいな自分の中で特別な時以外は口にしません。
また、料理をつくるときの調理法にも気を付けています。
肌だけではなく、老化(糖化)しにくい調理法があります。
①生
②蒸す、茹でる
③煮る
④炒める
⑤揚げる
①は糖化しづらく、⑤は糖化が進む食事。
もちろん揚げ物やフライを口にする日もありますが、自炊する日や今日の献立に迷ったとき。
迷ったら、生か蒸す茹でるで食べれるものを、と心がけています。
以前、糖化レベルを測った時、とんでもないくらい体内糖化が進んでいてショックだったのでせめて今以上に糖化が進まないように気をつけよう思っています。
サプリなどにも頼っていますが、やっぱり食事からしっかりと気を付けた方がいいので最近はなるべく自炊をしています。
美は1日にしてならず♡
お肌って、常に血液から栄養をもらって今この瞬間も健康な肌をつくろうと頑張っている。
常に生まれ変わっているから、絶対に綺麗になれる、と信じています。
だけどやっぱり、「これさえ使えば美肌になれる」とか「1日で驚きの結果が!」なんて魔法はないんです。
日々の積み重ねが一番大事。
エステは底上げや、きっかけにはなるけれど日々の積み重ねは自分でしか出来ない。
だからこそ、明日のために、1年後のために、今コツコツと、丁寧なケアを積み重ねていきたいと思っています。
美は1日にしてならず。一緒にケアがんばりましょう♡
コメントを残す