こんにちは、アラフォーエステティシャンで美容家の永松 麻美です。
先日、私がいつも執筆をさせていただいている「日本すっぴん協会」さん主催のインスタライブのゲストに呼んでいただきました。
事前に「永松さんに聞きたい肌悩み」を募集してもらったところ「毛穴の黒ずみ」がすごく多かったんです。
今日はそんな小鼻にできやすい、毛穴の黒ずみについてお伝えしていきます。
毛穴の開きに関しての記事はこちら
Contents
小鼻に多い【毛穴の黒ずみ】のケア
黒ずみの種類

まず、黒ずみにも種類があります。
小鼻に多いものが「黒ニキビ」「毛穴の色素沈着」「毛」です。
毛に関しては稀ですので、今日は省いていきます。
今回は「黒ニキビ」に焦点を当てますが、毛穴の色素沈着も改善方法や注意点に共通点が多いので、ぜひご一読くださいね。
黒ずみってどういう状態なの?
小鼻の黒ずみってそもそもどういう状態なの?って不思議に思うかたもいると思いますが、実は黒ずみってエステティックでいうところの「黒ニキビ」なんです。
毛穴の入り口が閉塞して、毛穴に詰まった皮脂やメイクの残りなどが空気に触れて酸化して黒くなった状態が、黒ずみの正体です。
なのでケアのポイントとしては「つまりを解消」「抗酸化」の2つになります。
しわ・たるみに深い関わる糖化についてはこちら
改善のために有効な方法

毛穴つまりを解消する・つまりにくくするためには?
まずは皮脂やメイクの残りなどがつまらないようにして上げることが重要。
お肌に合ったクレンジング・洗顔でしっかりと洗う、そしてすすぐことは基本です。
お肌の生まれ変わりをサポートするために「角質ケア」「ピーリング」を取り入れましょう。
スクラブやゴマージュ、ポロポロがでるような物理的刺激のあるものではなくAHAや酵素、乳酸など化学的なピーリング剤や洗顔がオススメです。
オイリー傾向の方や皮脂の分泌量が多い人はクレイパックも有効。
お肌の代謝が上がれば、つまりが起こりにくくなり皮脂の通りもよくなり黒ずみも起こりにくくなります。
生活習慣としては、よく寝る・はやく寝ること。
ビタミン・ミネラルなどをしっかりと取ることも大事。
特にビタミンB群はお肌のターンオーバーを整えるのに必要不可欠で、お酒や甘いものを取る人は失われがちなので積極的に摂取することを心がけてくださいね。
抗酸化ケアってどうやるの?
よくりんごに例えられるのですが、すごく簡単に説明するとりんごって切ってから放置すると黒く変色しますよね。
空気に触れることで酸化して、劣化(老化)する。これが酸化です。
これは私たちの体内でも「活性酸素が発生」することで起こります。
活性酸素の原因になるのは、排気ガス、化学物質、タバコ、紫外線、ストレス、激しすぎる運動、添加物の多い食事、酸化した食品(古くなった油での調理や時間がたった揚げ物)などなど様々。
全てを避けることはできませんができるだけ、活性酸素の原因を避けることは美肌やアンチエイジングにつながります。
小鼻の黒ずみに話を戻すと、この酸化を防ぐのに効果的なのが「ビタミンC」をはじめとする「抗酸化成分」です。
早い話が、抗酸化成分配合の美容液を使いましょう、ということ。
私のサロンでは超安定型の酸化しにくい処方のビタミンC美容液を使用してもらったことで小鼻の黒ずみが改善した方、すごく多いです。
ビタミンCの濃度なども大事ですが、「酸化しづらい」作りになっているかがすごく大切です。
気になる人は私のサロンで購入できますのでお問い合わせを!笑
また、こちらもビタミン界の第一人者の先生がいる皮膚科のコスメのビタミン美容液もオススメです!
黒ずみだけでなく、毛穴の引き締めやハリや明るさなどの変化を感じるはず。
黒ずみができる人に注意して欲しいこと

製品に頼るのもいいですが、もちろん自分で日々悪い習慣を改善していくことも大事です。
せっかく化粧品を購入しても効果の実感が薄い人は、無意識に悪い習慣をもっていることが多いんです。
思い当たることがある人は、少しづつ意識して改善してみましょう。
・こする、さわる癖(スクラブ、拭き取りクレンジングシートなど)・・・摩擦はキメが崩れたり肌代謝の邪魔になったり角質が厚くなりより詰まりやすい肌になっていく可能性があります。また摩擦などの刺激は色素沈着の原因にも。小鼻が気になって洗顔時にくるくる圧をかけるのはNG!優しくです。
・365日紫外線ケア(日焼け止め)を。・・・紫外線は活性酸素を発生させたり毛穴の色素沈着の原因にもなりえます。
・古い化粧品を使っている・・・もったいないお化けは肌老化を連れてきます。使用期限をすぎたり、開封後時間がたったものは潔く断捨離しましょう。とくにオーガニック系は足が早いです。酸化した化粧品はどんなにいい素材であっても高級であっても、肌に良いのは過去の話です。
・ノンコメドジェニック製品を使いましょう・・・毛穴の詰まりや黒ずみの原因のひとつに化粧品の成分があります。ノンコメドジェニックテスト済みの製品は、ニキビや毛穴詰まりの原因にならないかチェックしている製品のこと。スキンケア製品、メイク製品を選ぶときに「ノンコメドジェニックテスト済み」と書かれているものを選びましょう。
・脂質の取りすぎ・・・油の取りすぎ、また酸化した食品の摂取は間接的にお肌にも悪影響があります。良い油は体にとって必要ですが、取りすぎや酸化した油(揚げ物、唐揚げ、スナック菓子、ファストフードなど)はほどほどにしましょう。
・メイクしたまま寝る・・・たまにはありますよね。でもしょっちゅうはやめましょう。なんとかやめましょう。また家に帰ったらすぐにメイクを落とすのもおすすめです。1日一時間はやく落とせば365日で365時間も、酸化したメイク製品を肌に乗っけてる時間が減ります。
まとめ
毛穴の黒ずみって、悩む人は何単位で長年悩んでいる人が多いトラブル。
角質ケア+抗酸化ケアのWケアでかなり改善が見込めるので、ぜひトライしてみてくださいね。
それでもダメなら、プロに頼るのもひとつ。
毛穴ケアってクリニックやエステサロンで得意とするところです。
プロに任せたら意外とあっさり改善するケースも多いですよ。
もちろん私のサロンでも毛穴悩みのケアは力を入れていますが、やはりホームケア製品よりも専門的な化粧剤や機器などを使えるので肌変化の実感が早いです。


↑サロンのお客様、黒ずみ一回での変化です。もちろん個人差はあります。
お近くの方はぜひ私のサロンへ。
お待ちしております〜!たまには宣伝〜!
毛穴の開きに関しての記事はこちら
コメントを残す