
こんにちは、エステティシャンで美容家の永松麻美です。
乾燥が気になってくる季節・・・
スキンケアもそろそろ衣替えの時期ですね。
ここ数年、ずっと話題、というかもはや定番になった「オイル美容」も熱を帯びてくる季節。
オイルは私も職業柄様々な種類を試してきましたが、今回は少し面白い?珍しい米ぬか+椿のオイル「88 Bran Oil」をご紹介していきます。
Contents
88 Bran Oilとは?

88branoilとは、米ぬかと椿のオイル100%でつくられたナチュラルな植物油の製品。
スキンケアやヘアケアなど、用途いろいろの美容オイルです。
椿はヘアケアなどで配合されていたり、椿油100%の製品もありますが・・・米ぬかオイルってあまり聞きませんよね。
米ぬかオイルは、たまに見かけますがあまりメインで配合されているのは珍しい印象です。
それぞれどんな効果が期待できるのか、みていきましょう。
米ぬかと椿の美容効果は?
肌に対して期待できるのは、以下の部分だそう!
- ・天然の美容成分を角質層まで浸透
- ・ベタつきを抑えてしっかり保湿
- ・肌を柔らかくし、キメを整える
- ・毎日のUV対策に
髪に対しては・・・
- ・キューティクルまで潤いを届ける
- ・パサつきを抑えてまとまる髪に
- ・頭皮の汚れを落とす
- ・紫外線ダメージから守る
こんな美容成分が豊富

植物オイルには様々な種類があり、オイルはローズ、ホホバ、グレープシード、オリーブ・・・などいろいろありますがいろんなオイルの中でその中でもオレイン酸とビタミンEが豊富で美肌効果に優れています。
米ぬかオイルは、名前の通り玄米から白米に精製するときにとれる外皮から抽出したオイルです。
精製される前の部分=栄養も豊富!
成分的には小麦麦芽油に似ていています。
ビタミンEが豊富なので、エイジングケアに効果が期待できそう!
また、椿オイルは肌を柔軟にする、保湿効果、紫外線から守る、髪を健康に・・・などの健康美肌が古くから知られています。
単体だとベタつきがちな椿オイルですが、88Bran Oilは米ぬかオイルと絶妙にブレンドされているのでサラッと伸びて、変なベタつきは残りません。
ー使い方:肌に
クレンジングオイルとして、また化粧水、乳液の仕上げの保湿に。洗顔語最初の導入としても使用可能です。
ボディには、お風呂あがりの保湿や妊娠線の予防にも。
ー使い方:髪に
ドライヤー前のアウトバストリートメントとして、頭皮のマッサージやクレンジングとしても使用できます。
実際使ってみた感想・・・

テクスチャ
サラッと軽くって伸びが非常に良いオイルです。
私は、クレンジング洗顔後のフェイシャルマッサージや、湯船に浸かる際の軽い保湿として使用しました。
効果の実感
マッサージに向いているテクスチャーでした!
フェイシャルも、ボディも少量でよく伸び、肌馴染みもよく乾きにくいためマッサージしやすかったです。
米ぬかオイルのようにオレイン酸が多い油分は、脂性傾向の私の肌タイプの場合たまに毛穴詰まりやニキビの原因になることもあるので(稀にそういう人がいます)軽く洗い流してからスキンケアをしました。
オレイン酸は、人の皮脂に近く効果的な保湿成分で抗酸化作用が抜群!
乾燥傾向の油分不足お肌の人は、スキンケアとしても冬場はとくに活躍してくれそうです。
まとめ
保湿もエイジングケアも期待できて、しかもサラッとぐんぐん伸びる!
60mlで1000円という高コスパなので特に冬は重宝できそう!
気になる方はぜひトライしてみては^^
コメントを残す